第16回 WORKSHOP&Nさん送別会報告(6月25日) / 参加者77名(送別会67名)

みなさんこんばんは!

6月25日(土)に行われた第16回WORKSHOPの報告をさせていただきますね。

*****************************************

参加者:77人

送別会(兼懇親会)参加者:67人

新人の参加者:11人

*****************************************

前回は80人の方々にお越しいただきましたが、今回も

それに近い人数で77名が参加されました。

 この日の懇親会は幹事のNimnimさんの送別会でも

ありました。昨年9月のE’s club立ち上げ以来、ずっと

このサークルの中心的な存在としてずっとご活躍

いただいていたのですが、このたび名古屋にご転勤

がきまり、7月からは新居でご生活されるとのこと。

これまでのNimnimさんのお人柄を表すように

送別会の参加者は67人に上りました!


(入口には「E’s club」の名前が♪)


(こちらにも!)


(みんなで乾杯です~)

寄せ書きも見開きの2枚では足りずに

予想外の1枚追加となりました!


(寄せ書きをKさんからプレゼント中です)

今後もE’s clubをよろしくお願いしますね!Nimnimさん♪

********************************************

今回のWORKSHOP前半の担当者はK.Yさんでした。


(前半の冒頭でマテリアル説明をされるK.Yさん)

日ごろは多忙な日々を送られているK.Yさんですが

週末にはハイキングのコーディネートをされたり

今回のマテリアルでもお話しいただいているご趣味の

海外旅行では、現地で多国籍の方々が参加されるツアー

に参加されたりと非常にアクティブな面もお持ちです。

今回はそのようなツアーに参加するときに初対面の

方々と英語でうまくコミュニケーションをとるための

方法をE’s clubのプラクティスを通して習得できるように

マテリアルを作成していただきました。

具体的には「4コママンガの絵だけを見て英語でストーリーを作る」

マテリアルです。

ストーリーを話すときのポイントですが

・時系列で話す。時制・接続詞に注意する。

・聞き取れない時は、会話の前後から意味を推測する。

・イディオムを使用する。

の大きく3つを挙げられていました。

後半はメーカーに勤務されているHさんにご担当いただきました。

agendaは「企業がいい人材を確保する方法」でした。

楽天・パナソニック・ローソンなど、大量の多国籍採用に

力を入れ始めた企業が増えているものの、依然新卒中心

の雇用情勢が続く日本。新卒で就職できなかった大学生は

どうすればいいのか、中途採用のメリット・デメリット、

新卒大学生の安定志向などいろんな問題を議論

しました。

前半・後半ともにとてもいいマテリアルをご提供いただき

ありがとうございました!

それでは今回メンバーにお送りしたWORKSHOPの

案内メールをご覧ください。

**************************************

<英語サークル E’s club 第16回workshopのご案内>
 
みなさまこんにちは、E’s club幹事のKです。第16回workshopの詳細をお送りいたします。
今回のマテリアルは前半をK.Yさん、後半をHさんに作成していただきました。
前半は漫画の物語を完成させるワーク、後半は企業の従業員採用に関するディスカッションです。
なお、前半で使用する画像のファイルを添付いたしますので、ご確認ください。
 
今回でWorkshopも16回目。第1回の開催から約9カ月が経ちました。
そしてこのたび、E’s clubの誕生から幹事としてこのサークルを支え続けてきたNimnimさんが名古屋に転勤されることになりました。
そこで今回はworkshop終了後、Nimnimさんの送別会を行います。
いつもの懇親会を兼ねて開催しますので、Nimnimさんをあまりご存じでない方もぜひご参加ください!
  
 
[今週のマテリアル]
 
<first half>
 僕は海外旅行が好きで、都市部からは日帰りでは行けない遠隔地の世界遺産などを、宿泊付きの現地ツアーを利用して訪れています。そのようなツアーは基本的には英語ガイドなので、参加者のほとんどは英語を流暢に話す欧米人です。全参加者の内、アジア人は僕だけということも珍しくありません。そのようなツアーに参加すると、起きてから寝るまでずっと英語漬けの旅となります。
 僕は決して英語を上手に話せませんが、このような旅を繰り返していくうちに、早く仲良くなれるコツ、意思疎通を上手く行うコツが何となく分かってきましたので、ここに披露します。
 
○英語旅行のコツ1
 参加者は皆、旅行が好きなので、旅をして良かった所や楽しい思い出を皆で話し合い、お互いの知識と経験を共有する。これは本当にあっという間に楽しく時間が過ぎて仲良くなれます。
 
 では、どうすればお互いの知識と経験を共有したり、意思疎通が上手くできるのでしょうか?
 
○英語旅行のコツ2
・自分が話すときは、物事が起こった順にゆっくり丁寧に話す。動詞の時制や接続詞に注意する。
・話を聞いているときに聞き取れなかった部分や意味の分からない単語がある場合は、前後の会話から意味を推測する。
・熟語を織り交ぜながら話すと、ある程度の英語が話せる日本人として扱われ、会話量が増える。
 
以上のことを踏まえて今回の課題です。
 
<進行方法>
(1)4人グループをつくる。
(2)添付ファイルの8コマ漫画のストーリーを推測し、物語を完成させる。
   なお、グループにA~Dさんがおられるとすると
   4人のうちAさんが1,5コマ目、Bさんが2,6コマ目、Cさんが3,7コマ目、Dさんが4,8コマ目を担当する。
(3)1コマずつ発表する。その際できるだけ熟語を使用する。ヒントの熟語も参考にする。
(4)一巡したら今度は違うコマを発表できるように担当するコマを変え、二巡目を行う。
 
※もし添付ファイルが見れなくても、当日グループに1枚漫画のシートをお配りします。
※各コマのヒントも記載していますので、ぜひ参考にしてください。
 
 ちなみにこれは実話です。僕ももっと真面目に勉強していれば、夢がかなったかな?
 
 今回のトピックが、皆さんの楽しい海外旅行や外国人の友達作りに、少しでもお役に立つことを心から願っています。
 
○ヒント
1コマ 主人公はメキシコで生まれて・・・
2コマ 彼の趣味は?将来の夢は?
    be a bookworm・・・love to read
    dream of (doing) something・・・think of something that you want to happen in the future
3コマ しかし就職ガイダンスに立ち寄ったところ、カウンセラーから・・・
    drop by・・・make a short visit
    throw cold water on something・・・discourage a plan, an idea, a dream, etc.
4コマ 学校を卒業後、彼はどこで何の仕事をしていますか?
5コマ 彼は結婚後、奥さんに何を語っていますか?
    go by・・・pass
    now and then・・・sometimes
6コマ 彼の夢を知っている奥さんは、彼のために・・・そして彼は41歳で・・・
    go back (to a place)・・・return (to a place)
7コマ 最初の講義。教授「Everyone in this room is capable・・・You can all・・・」
    be capable of doing something・・・have the ability to do something
    make an A (a B, etc.)・・・earn grade (A, B, etc.) in school
8コマ 彼はどこで何の仕事をしていますか?4コマと見比べてください。
    come true・・・become real; change from dream to fact
 
○早く終わったグループは次の設問をどうぞ。
1 What was your dream in your childhood ?
  子供の頃の将来の夢は何でしたか?職業に限らず夢なら何でもいいです。
 
2 Did your dream come true ?
  その夢は叶いましたか?
 
 
<Latter half>
 
[Agenda] What is the best way for companies to recruit competitive employees?
 
May 25,2011. The Wall Street Journal
“Japanese Grads Left in Jobless Lurch” by Yoree Koh
 
Q1.Does your company think that hiring new college graduates is important?
   If you’re not working, think about your families’.
   What kind of students would your company recruit?
 
Q2.Why do many Japanese companies recruit new college graduates?
   What are merits and demerits of hiring them?
   Why do you think such recruitment is not common in other countries?
 
Q3.What are merits and demerits of recruiting mid-career workers?
   If you or your co-workers changed jobs to a current company after having worked at other place,
   do you feel that people who have been working at the same company and from other one are somewhat different?
 
Q4.What is the best way for Japanese companies to recruit competitive employees?
 
参考)wikipedia 新卒一括採用 メリット・デメリット、海外事情
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%8D%92%E4%B8%80%E6%8B%AC%E6%8E%A1%E7%94%A8
 
Fewer Japanese college students on the job hunt secured employment when
they graduated in March, the lowest percentage in over a decade, according
to a government survey released Tuesday.
Slumping for the third consecutive year, the data showed 91.1% of college
students who sought employment had a job lined up as of April 1, a 0.7
percentage point decrease compared with 2010. That was the same dismal
record as 2000, according to a survey released by the Education and Labor
ministries. The rate has also fallen across the board at other kinds of
schools – technical, vocational and junior colleges – as well.
Furthermore, the preliminary estimates are likely to get more grim.
College graduates from the tsunami-ravaged prefectures – Iwate, Miyagi and
Fukushima – are not included in Tuesday’s results.
 
It’s a disappointing ebb for the government that has championed its job
support programs for undergrads over the past year, mostly under the banner
of the public employment service called “Hello Work.” Tokyo increased 
the number of college career counselors and job fairs as early analysis
showed the job search was becoming more difficult. The proportion of students
who had job hunting success was consistently lower compared with the previous
year according to different government surveys conducted in two-month intervals
since October.
Tuesday’s report said about 17% of the 104,000 college graduates who used the
Hello Work program between February and March secured jobs, and a little over
9,000 more who continued to use the government service found employment in April.
The government on April 26 granted subsidies to victims of the March 11 disasters,
offering to pay for lodging while recent graduates from the northeastern region
job hunt in different locations.
 
Japan’s low point may be considered extremely high by other country standards.
In the U.S., for example, only 24.4% of college students had a job waiting for them
after graduation in 2010, according to the National Association of Colleges and
Employers. But far fewer – only 45.5% of surveyed college seniors – said they even
applied for a job prior to graduation. Japan’s rigid recruitment process, however,
doesn’t give students leeway to put off the search until after they have the diploma
in hand.
 
And this year’s struggle can turn into a lingering problem next year. The task of
finding full-time work can become more difficult the longer one is out of school,
thanks in part to a fixed hiring practice in Japan Inc.  The recruitment process
in Japan is a fine-tuned system that begins junior year and is structured in a way
that leaves little chance to receive a job offer once it ends. It has left thousands
of recent unemployed college graduates in the lurch,  prompting the labor ministry to
take legislative action coaxing firms to be more flexible. In response, several
corporations including Toyota Motor Corp. and Kansai Electric Power Co. said they
would loosen their recruitment standards and would consider job seekers up to three
years out of school as new graduates next spring, according to Nikkei business.
While the unemployment rate in Japan remained at 4.6% in March, a two-year low, the
number of those hired declined for the first time in four months, a change the
government attributed to post-quake uncertainties.